貯水槽のリニューアル(更生工事)

PLUMBING

FRP製貯水槽の設計耐用年数は
約15年と言われています。
突然起こるライフラインの
トラブルに備え、
計画的なメンテナンスを
おすすめします。

貯水槽は経年劣化や年数の経過だけで
新品に取り替える必要はありません。
豊富な経験と高い技術力を誇る
イソベクリーンでは修繕での対応が可能です!
取り替えよりも安価かつスピーディーな施工で
貯水槽の強度維持・向上と長寿命化を図り、
生活に欠かせない
水の安心と安全に貢献します。

CASE.01

天板パネルの劣化

常に紫外線や風雨にさらされる天板パネルは、他の部分に比べて劣化が進みやすく強度低下を起こします。パネルの強度低下やひび割れを放置すると、天板の破損や水槽の倒壊に繋がる恐れがあります。また、外部天板パネル接合部のパッキンが劣化すると、密閉力が低下して雨水などの侵入による飲料水の汚染が危惧されますので早めの対処が必要です。天板の補修では天板全体にFRP樹脂ライニングで補強し、なおかつ接合部のパッキンをシームレスな状態にして雨水などの汚水の侵入を防ぎます。

    症状と改善方法

  • 紫外線によるパネルの経年劣化

    BEFORE
    BEFORE
    AFTER

    紫外線などにより天板パネルの表面が劣化し、中のガラス繊維が露出・飛散していました。そのためパネル自体の肉厚も薄くなり強度低下を起こしていました。外部天板をFRP樹脂ライニングにて補修することによりパネルの肉厚や強度もアップし、破損しやすい天板パネルを補強いたしました。

  • パッキンの経年劣化

    BEFORE
    BEFORE
    AFTER

    紫外線などにより天板パネルが強度低下を起こし亀裂が発生していました。このままだと雨水等が侵入し飲料水の水質汚染を起こします。さらに劣化が進行すると、強度低下した天板の亀裂が広がり水槽の破損や倒壊に繋がる恐れがありました。FRP樹脂ライニングにて亀裂部分を補修し、なおかつ外部天板全体を補強することによりパネルの肉厚や強度もアップし、安全なお水の補給能力が回復いたしました。

  • パネルの破損

    BEFORE
    AFTER
    AFTER

    紫外線などにより天板パネルが強度低下を起こし亀裂が発生していました。このままだと雨水等が侵入し飲料水の水質汚染を起こします。さらに劣化が進行すると、強度低下した天板の亀裂が広がり水槽の破損や倒壊に繋がる恐れがありました。FRP樹脂ライニングにて亀裂部分を補修し、なおかつ外部天板全体を補強することによりパネルの肉厚や強度もアップし、安全なお水の補給能力が回復いたしました。

CASE.02

漏水や内部劣化

パネル組立式貯水槽の接合部にはゴム状のパッキンが使われています。そのため経年劣化が進むとパッキンの弾力が落ちて、水位の変動による膨張収縮に追従できなくなり接合部からの漏水が起こります。また、パネル一体式貯水槽は槽内のパネル表面の保護層が落ちて中のガラス繊維が露出してきます。そのため水を吸い込むことにより少しずつ強度低下を起こしたり、飲料水に流入し水質汚染が懸念されます。内部の補修では接合部にFRP樹脂ライニングを施してパッキンを使用しないシームレスな状態にしたり、内部底面と側面の全面にFRP樹脂ライニングを施してガラス繊維の流入による飲料水の汚染や漏水の心配を軽減します。

    症状と改善方法

  • パネル接合部からの漏水

    BEFORE
    BEFORE
    AFTER
    AFTER

    パネル接合部のパッキンが経年劣化により弾力を失い、水槽本体の膨張収縮に追従できなくなり漏水が発生しました。内部パネル接合部底面と側面にFRP樹脂ライニングを施工して、水槽内部をパッキンレスの状態にして漏水を止め貯水能力を回復しました。

  • 内部パネルの経年劣化

    BEFORE
    AFTER

    槽内のパネル表面の保護層が落ちて中のガラス繊維が露出していました。ガラス繊維の流入による飲料水の汚染や、パネルが飲料水を吸い込むことによる強度低下で漏水や破損の恐れがありました。内部底面と側面の全面にFRP樹脂ライニングを施工し、パネル自体の補強とガラス繊維の流入を防ぎました。

  • 亀裂の発生

    BEFORE
    BEFORE
    AFTER

    高置水槽のパネルが経年劣化により弱り、貯水圧等の負荷によりパネルに亀裂が発生して漏水が発生しました。水槽本体の取り替えまでの一次対応として、亀裂部分のみにFRP樹脂ライニングを施工して漏水を止めました。

CASE.03

気相部ボルトの発錆

槽内気相部は塩素ガスが気化した水蒸気の結露によりボルトの腐食が発生し、錆汁や錆片が落下して飲料水が汚染してしまいます。防錆キャップを取り付けることによって、ボルト・ナットを真空密閉状態にして腐食の進行を止め、錆汁や錆片の落下による飲料水の汚染を防ぎます。

    症状と改善方法

  • 気相部ボルトの腐食

    BEFORE
    AFTER
    AFTER

    槽内気相部(天井組立)ボルトが塩素ガスが気化した水蒸気の結露によって腐食して錆汁や錆片の落下が見られました。専用の防錆キャップを取り付けて密封することで錆の進行を止め、飲料水への汚染やタンクの強度低下を防ぎました。

  • 気相部ボルトの劣化

    BEFORE
    AFTER

    上記同様、槽内気相部(天井組立)ボルトが塩素ガスが気化した水蒸気の結露によって腐食して錆汁や錆片の落下が見られました。新品のボルトに交換をご希望のため、樹脂で被覆されたボルトに取り替えました。

  • 槽内天井補強材の腐食

    BEFORE
    BEFORE
    AFTER
    AFTER

    塩素ガスが気化した水蒸気の結露によって腐食した天井補強材から錆汁や錆片の落下が見られました。腐食している箇所にコート材(水質規格適合製品)を塗布して、錆片の剥落防止や錆の進行の抑制を目的とした補修を行いました。

CASE.04

FRP製パネルの紫外線劣化

紫外線や風雨により表面のゲルコートや塗装が褪せて、パネル自体の劣化のほかに太陽の光が透過して内部の水温が上がり槽内に藻が発生します。貯水槽に適したポリウレタン樹脂塗料にてコーティング(3層)を施し、水質汚染・外部劣化を防止します。

    症状と改善方法

  • 槽内に藻の発生

    BEFORE
    BEFORE
    AFTER

    太陽光の透過により槽内に藻が発生していました。下地に黒の塗料を塗り、その上から専用のポリウレタン塗料を2回塗りします。3層塗装で強度を高めるだけでなく、槽内での藻の発生を防ぎ安全な水質を確保しました。

  • 水槽の外部劣化

    BEFORE
    BEFORE
    AFTER

    紫外線や風雨によりパネル表面のゲルコート樹脂が落ち、中のガラス繊維が露出していました。このままですと、ガラス繊維がさらに飛散して肉厚が薄くなり強度低下を起こす恐れがありました。専用のポリウレタン塗料にてパネルの経年劣化を予防して水槽の延命及びパネルの保護をしました。

AREA

サービス対応エリア

愛知県、岐阜県、三重県、
静岡県の一部に
対応しております。

※対応できない場合がございますので、詳しくはお問い合わせください。

お問い合わせ

CONTACT

現地調査・お見積りは無料です!
お気軽にお問い合わせください

INSTAGRAM

最新の実績はインスタグラムで
ご覧になっていただけます。

電話受付時間 9:00〜18:000561-59-1860

CONTACT